■お部屋の雰囲気変更、劣化の修繕は内装リフォームで
クロス(壁紙)の貼り替えや床材の張り替えなど、内装部分におけるお部屋の雰囲気変更や不備・劣化を改善させる方法のひとつとして、内装リフォームが挙げられます。
ちなみにリノベーションとの違いは、劣化を修繕することに重きを置いた工事がリフォームということです。マイナスだったものを新築時の状態に戻す工事ですが、リフォームは何も大掛かりな工事ばかりではありません。ちょっとした不具合の改善、ちょっとした傷・汚れの修繕など、些細なことからがリフォームのスタートです。
まずは普段からよく目にされるであろう内装を見渡してみましょう。内装の「ちょっと気になるところ」はございませんか?お客様の実現させたいイメージを元に、幅広い内装デザインをご提案いたします。
○内装リフォームにはこのような工事があります
【クロス(壁紙)の貼り替え】
クロスの剥離・傷・汚れなどを修繕する方法として、クロスの貼り替えが行われます。マンションでは住居人の退去時に行われることが一般的ですね。クロスは単なる壁面の装飾に留まらず、消臭・防汚・調湿・耐傷などの機能が備わっているものもあり、お部屋の用途に合わせて施工するのがベストです。
【床材の張り替え】
リフォームのタイミングとしては、傷や凹みが目立ってきたり、軋み音やたわみが目立つようになってきた時にリフォームを行いましょう。一般的なフローリングはもちろん、無垢材やクッションフロアなど、別の床材への変更も可能です。
【防音・断熱工事】
古くに建てられた家の場合、断熱材が入っていない、防音環境が整っていないといった場合もあります。断熱材は冷暖房効率や冬場の暮らしやすさに、防音環境は生活音の軽減に役立ちます。
▼対応業務のご確認はこちら
▼お見積りのご依頼・お問い合わせはこちら
【電話】050-3183-8627
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】9:00~19:00(不定休)
【対応エリア】直方市を中心に九州全域対応